ホーム
このブログについて
Twitter
RSS
ホーム
このブログについて
Twitter
RSS
記事検索
最新記事
【語学】日本人の英語力、半数近くが「自分は小学生レベル」と回答
【経済】倒産減っても休廃業・解散が過去最多 中小苦境
【通販】アマゾン、今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案
良く見られている記事
カテゴリー
microsoft (6)
Windows (41)
apple (23)
Mac (9)
google (1)
Linux (6)
プログラム (53)
言語 (7)
データベース (1)
仕事 (277)
設計 (6)
会社・企業 (174)
プログラマ (41)
収入 (68)
PC (53)
IT (15)
ネット (28)
ソフト (16)
ハード (61)
携帯・スマホ (57)
食べ物・飲み物 (120)
その他 (161)
逆アクセスランキング
アクセスランキング
ブログランキング
リンク(アンテナサイト)
「2chnavi」様
「2chアンテナ」様
「2chまとめのまとめ」様
「2chアンテナんです~!」様
「アンテナシェア」様
「おまとめ」様
「勝つるあんてな!」様
「ギコあんてな」様
「しぃアンテナ」様
「しまむらアンテナ」様
「パッとま!」様
「ぴろぴろアンテナ」様
「まとめあんてな」様
「まとめばんく」様
「まとめブログランキング」様
「ワニアンテナ」様
「ワロタあんてな」様
リンク(まとめサイト)
「IT速報」様
「Time After Time」様
「ありがたやニュース」様
「学校あるあるまとめ」様
「カワウ速報」様
「仕事体験談まとめ」様
「社畜ちゃんねる」様
「スマホアプリまとめ」様
「哲学ニュースnwk」様
「どてら速報」様
「人気ゲームまとめ」様
「博士ちゃんねる」様
「働くモノニュース」様
「まじめにちゃんねる」様
「理系にゅーす」様
スポンサードリンク
アーカイブ
月を選択
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
スポンサード リンク
【馬鹿め】太陽光ベンチャーが続々倒産。過多競争&新規需要の減少で
2017年01月15日
18:16
カテゴリ
会社・企業
収入
コメント(0)
1
:
ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ [IR]
:
2017/01/12(木) 20:00:55.45 ID:
5ku1weh40●.net
「太陽光関連事業者」の倒産が2016年は最多の65件発生
市場拡大を見込まれた太陽光発電だったが、「太陽光関連事業者」の倒産が急増している。
2016年(1-12月)の太陽光関連事業者の倒産は65件(前年比20.4%増)で、調査を開始した2000年以降で最多を記録した。また、負債も大型倒産の発生で過去最高を更新した。
時系列では、上半期(1-6月)だけで30件(前年同期比20.0%増)発生し、2014年までの年間件数を上回った。下半期(7-12月)は上半期をさらに上回る35件(同20.6%増)が発生、時間の経過とともに増加をたどっている。12月は単月最多の10件が発生し、太陽光関連事業者の経営環境の激変ぶりを象徴している。
相次ぐ買い取り価格の引き下げや、2016年5月に成立した改正再生可能エネルギー特措法で事業用太陽光発電は2017年4月以降に入札導入の方針が示され、太陽光関連事業者は企業としての力量を問われている。有望市場への期待を背景に参入企業が相次ぎ、「太陽光関連」市場は活況をみせていたが、ここにきて資金面や準備不足など安易に参入した企業の淘汰が進んでいる。2017年はこれら企業の淘汰が本格化する可能性も出てきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00010000-biz_shoko-bus_all
太陽光関連事業者の倒産 年次推移
48
:
ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/ [CN]
:
2017/01/12(木) 21:07:03.30 ID:
QLsBy7sR0.net
>>1
これ、投資会社が立ち上げた会社が思ったより儲からないと思って
どんどん店じまいしてるだけだろうな
56
:
キドクラッチ(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ]
:
2017/01/12(木) 21:27:44.53 ID:
gKorsn3f0.net
>>1
新しい産業の復興期はどの分野も大体こういう道を歩むね。
淘汰されて生き残った中から真髄が出てくる。
いつもそうだよ?
終わりは始まりの号砲だから。
4
:
ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]
:
2017/01/12(木) 20:02:54.46 ID:
jc6neixT0.net
ドイツと言う失敗例があるのにな
何故日本は失敗すると分かっている道を進んでしまうのか
19
:
サソリ固め(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [KR]
:
2017/01/12(木) 20:12:35.47 ID:
SCz8CiOvO.net
売電収入でーって最初そんなにうまかったの?
33
:
トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/ [CA]
:
2017/01/12(木) 20:35:48.92 ID:
N62EYxz40.net
>>19
契約した時の買い取り価格を長期間保障してくれるからお得
新しいのは安い買い取り価格
それでも機械の価格が安くなったり発電効率がほんの少しよくなったりはしているけど
建築実取り付けるか畑とかでやるしかうまみないでしょ
蓄電池が安くなればやってもいいんだけどね
30
:
ボマイェ(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]
:
2017/01/12(木) 20:32:41.66 ID:
fPEhxkp60.net
いつやるかだろ
うちはだいぶ前からやってるから買取り値高いぞ
最近太陽光発電しだした人より2倍くらい値が違うわ
32
:
ジャンピングカラテキック(石川県)@\(^o^)/ [HK]
:
2017/01/12(木) 20:34:00.23 ID:
JWau6kt90.net
値段固定なんだー最初にやってれば勝ちなのか
35
:
ボマイェ(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ]
:
2017/01/12(木) 20:36:25.61 ID:
fPEhxkp60.net
>>32
ほんとそれ
最初からやってる奴は勝ち組
うちとか早くからやってるから買取り値高いぞ
36
:
河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [BY]
:
2017/01/12(木) 20:40:25.27 ID:
S+Baiogy0.net
田舎の3万坪をメガソーラーにしなかった
銀行も3億まで融資の話だったけど辞めて正解だったのかな
132
:
16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]
:
2017/01/12(木) 22:53:19.38 ID:
u3gaqx/10.net
>>36
将来新幹線でも開通しそうな場所ならワンチャンスあったかもね
でも、まあ太陽光自体が将来性ないし、正解だったと思うよw
少なくとも間違いではなかったでしょ
損害は出してないのだから
50
:
アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [TR]
:
2017/01/12(木) 21:10:46.39 ID:
BrRu414N0.net
太陽光パネルのリサイクルはほぼ不可能。
リサイクル技術を持ってるドイツですら匙を投げて、EU内でリサイクル団体を作ったのにイタリア国内の集積場に放置状態。
有害重金属物質の漏れが無く、損傷軽微なパネルを途上国や準先進国に売ることを「リサイクル」と呼んでるのが現状。
52
:
ボ ラギノール(空)@\(^o^)/ [UA]
:
2017/01/12(木) 21:21:05.67 ID:
dY3Q7WhJ0.net
>>50
逆にリサイクルとはいかないが破棄処分できる技術を今から練って起業すれば数年後は需要あるかもしれんな、こんだけ出回ってるし
63
:
ストマッククロー(福島県)@\(^o^)/ [CN]
:
2017/01/12(木) 21:39:01.61 ID:
LwJPPsgF0.net
何年以降だかパネルのゴミが山のように出てくるって言われてるけど結局どうするんだろうな
66
:
河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]
:
2017/01/12(木) 21:40:38.31 ID:
wc9A9Mew0.net
>>63
ゴミになる部分はほとんど無いみたいだけどね
71
:
アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [TR]
:
2017/01/12(木) 21:50:39.91 ID:
BrRu414N0.net
>>66
稀少なレアメタルが使われているんで、安価で安全に回収できれば素晴らしい鉱脈なんだけど
それって、大学の研究室や企業の研究所が実験で成功した際(非実用化なレベル)にニュースになったほど難しい技術らしいしね。
68
:
セントーン(catv?)@\(^o^)/ [CH]
:
2017/01/12(木) 21:42:20.88 ID:
lZgCOwsp0.net
北杜市は太陽パネルばかりで今までの景観がなくなった。
家の屋根にやるなら分かるけど、
木を伐採して太陽パネルは本末転倒。
70
:
河津落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]
:
2017/01/12(木) 21:50:18.59 ID:
wc9A9Mew0.net
>>68
成長が終わった木は、二酸化酸素吸着しないから
切った方がいいんだけどあれはやりすぎだよな
84
:
リキラリアット(中国地方)@\(^o^)/ [SA]
:
2017/01/12(木) 22:07:01.87 ID:
YcqTf+dp0.net
さようなら 雨漏り製造マシーン
89
:
ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/ [FR]
:
2017/01/12(木) 22:12:39.35 ID:
Rr2Nh0QR0.net
国策は原子力だからな
クリーンエネルギーどもには死んでもらう必要がある
99
:
アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [TR]
:
2017/01/12(木) 22:24:03.42 ID:
BrRu414N0.net
>>89
最近は聞かなくなったけど、以前のように「太陽光発電=クリーン」って認識で売っていってたら
「(化石燃料資源保護や温室効果ガス面での)原子力発電=クリーン」って宣伝してた過去と同じ徹を踏むんじゃないかと思うけど。
野積みしてるパネルが腐食して流れ出た廃液が深刻な環境汚染を引き起こしてるケースもあるみたいだし。
94
:
32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ [US]
:
2017/01/12(木) 22:18:24.91 ID:
T0lg0n4c0.net
初期組は買い上げ価格高いけど、パネルの効率悪いし品質悪いから
あと5年もすれば壊れるよ
多分、投資費用回収出来ないまま死ぬ
106
:
32文ロケット砲(福岡県)@\(^o^)/ [SE]
:
2017/01/12(木) 22:30:38.28 ID:
CqjngAsK0.net
>>94
初期組が勝ち組だよ、これから過積載して効率あげて、もっと儲ける
108
:
フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ [EU]
:
2017/01/12(木) 22:31:17.96 ID:
T1TMI4U60.net
初期投資1580万
年間売電収入360万
今3年目
ホクホクだわ
111
:
ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/ [SE]
:
2017/01/12(木) 22:34:08.69 ID:
jjy7+dcu0.net
家で使う分くらいの電気賄うために、屋根にソーラーてのが正解なのか?
てか、4人家族で普通何キロくらいで賄えるのかもわからんが
127
:
フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ [EU]
:
2017/01/12(木) 22:48:38.15 ID:
T1TMI4U60.net
>>111
電気代月いくら?1万くらいなら4kwで十分だけど、オール電化とか電気自動車とか電気代がこれから増えそうならもっとたくさん付けた方が得だ
我が家は5人家族だが田舎なので家が広いし車庫もあるので16kwつけてて年間60万くらい得してる
118
:
キングコングラリアット(家)@\(^o^)/ [PH]
:
2017/01/12(木) 22:42:11.62 ID:
iBQpL6k50.net
自然電力発電は基幹電力には全く意味ないものだって
昔から言われれたじゃん。でもいま中規模以上のやって
た業者は311後の特例で資金は回収完了したのが殆どじゃないの
126
:
ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [MA]
:
2017/01/12(木) 22:48:21.05 ID:
/o9oaBZQ0.net
>>118
太陽光パネルを売ったメーカーは儲かった。
安いという理由と、菅と孫のセールスで韓国製が売れた。
買って設置した業者は赤字だな。土地代とパネル代を回収できてない。
それは野田政権の民主党末期からだからなあ。
143
:
タイガードライバー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [US]
:
2017/01/12(木) 23:11:41.56 ID:
fVOjGO6KO.net
家庭用風力発電とか出来ないの?
145
:
頭突き(東京都)@\(^o^)/ [US]
:
2017/01/12(木) 23:13:05.66 ID:
5JhDqhhc0.net
>>143
発電量が少な過ぎるし不安定だからな
風力はかなり限定されるだろう
151
:
シューティングスタープレス(宮城県)@\(^o^)/ [ニダ]
:
2017/01/12(木) 23:22:36.64 ID:
6eBKqPd+0.net
震災後、いろんな業者が、これを設置すると儲かりますとか言ってきた。んじゃ儲かるならおたくの会社にくっつけりゃいいだろと言って追い返してた。
引用元:
http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1484218855/
「会社・企業」カテゴリの最新記事
「収入」カテゴリの最新記事
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
スポンサード リンク
スポンサード リンク